和モダンなアロマ卸販売 〜癒しの香り〜

 上質な香りインテリアを京都からお届けします

商品ページはこちら
 
前のページに戻る


[HOME]

[はじめに]

[事業内容]

[商品案内]

[GIFT]

[LINK]


◇ブログ

◇卸取引

◇お問い合わせ

アロマと「食事」



食事中に香りのするものは控えるというイメージがあります。
確かに香水や化学的な芳香剤は食事中は控えたほうがよいです。
でも天然成分の和モダンなアロマは食事に合います。

以前から柚子や紫蘇は料理の香り付けとして使われ、テーブルや
カウンターに置かれた食材や果物の香りがしていることも
よくあります。
それとヒノキは高級料亭ではカウンターの素材に使われています。
自然の中に出かけて食べる感覚に近いのかもしれません。
このように食事のシーンにはもともと香りが存在していました。

食事中にアロマを使うと料理が美味しく感じられ、また無駄に
食べ過ぎることも防いでくれるため、健康促進やダイエットに
つながると考えられます。

※アロマは薬ではなく、作用は人によって異なることを
 ご理解の上、ご使用ください。



【食事のシーンでおすすめのアロマ】


     紫蘇(シソ)


紫蘇は紫蘇の葉が料理によく使われると思います。
紫蘇のアロマはまさに料理で使われている紫蘇の香りです。

紫蘇のアロマを初めて芳香させたとき、口の中が甘く感じる
ことがありました。
同じシソ科のラベンダーでも同様だった記憶があります。

シソ科の植物の香り成分が唾液を多く分泌させていたの
かもしれません。
唾液が多く出るということは消化を助け、健康的に食事を
楽しむことができます。
また紫蘇の香りに包まれて食事をするとなんとも幸せな
気持ちになります。
香りが脳に刺激を与えているのかもしれません。



【食事に合うアロマその他のおすすめ】


  柚子   ヒノキ


柚子やヒノキの香りも食事のシーンによく合います。
アロマを使って毎日の食事をより楽しくしませんか。







このページのトップへ

前のページに戻る





癒しの香り
Fragrance of healing



HOME



Copyright(C)2007 癒しの香り. All rights reserved.